2020年1月第4週投資成績報告

こんにちは!
金融系ブロガーのハマネコです!
2020年も気が付けば1か月が終わろうとしています。
とても速いですね。
世間では芸能人の不倫や欅坂の主要メンバー脱退で話題が持ち切りな一方、経済界はそれほど大きな動きはありませんでした。
そんな今週も、投資成績を振り返っていきましょう!
1.今週のマーケットの動き

今週の経済的なイベントとしては、
①ダボス会議
②日銀金融政策決定会合
がありましたね。
しかし、ダボス会議でトランプ大統領の出席こそあったもののマーケットに影響を与えるような発言は見られず、他は環境活動家グレタさんの演説くらいしかニュースにはなりませんでした。
日銀金融政策決定会合では予想通り現状維持が確認されたのみで、こちらもマーケットへの影響はそれほど大きくありません。
一方で大きな影響をもたらすことになったのが、中国武漢で発生した新型ウイルス肺炎です。
発生後も中国国内の感染状況について共産党政府は事を荒立てないようにしていたようですが、それも叶わず…
日に日に感染者が増えていくことからか、上海総合指数・香港ハンセン指数ともに20日ごろから下落の一途を辿っています。
それにつられてアジア主要株価指数はそろって下落
日経平均も節目である24,000円を割り込み、ドル円も110円を下回ることになりました。
この新型ウイルスがどのような影響をもたらすのか、今後の動向に注目ですね。
2.今週の投資成績

さて今週のハマネコの投資成績ですが、上の表のとおりです。
年初に日経平均が下がると思っていたためベアを購入していましたが、24,000円前後でもみ合い
個人的な短期投資の損切りラインである5%を割り込んでいたこと。
このまま20万円分を日経平均が落ちてくるまで塩漬けにするよりも、他に投資した方がトータルの利益を得られるのではないかと考え、損切りをしました。
12,000円を超える損切り…
帰省の新幹線代くらいを持っていかれたのは痛いですが、これも株式投資をするなら必ず遭遇する場面ですね…(笑)
そして購入したのはワコムという会社です。
よくクレジットカードで買い物をすると電子サインを求められることがあると思いますが、そのパネルとかを作っている会社ですね。
買った翌日から続落していますが、下がったら買い増ししようかな。
先週と比べると2,412円の赤字
これで3週連続の損失拡大ですね
そろそろ、プラスになる週が来てほしいところです!
3.来週の動き

来週の大きな動きといえば、ついに1/31にイギリスがEUから離脱しますね。
EU離脱そのものについてはすでにマーケットは織り込み済みでしょう。
むしろ重要なのは、その後の「移行期間」です。
移行期間中にどのような形でEU側と取り決めを行うのか、それによって相場も動いてくることは間違いないでしょう。
それにしてもEU離脱が騒がれたのは私がまだ大学生の時でしたから、とても時間の掛かる出来事だったなあという印象です。
それからFOMCが28~29日にかけて連邦公開市場委員会を開催します。
日銀、ECBともに現状維持の方向性を打ち出しましたが、アメリカはどう動くのか
ここにも、注目ですね。
では!