2020年6月第2週の振り返り

こんにちは!
20代投資家ブロガーのハマネコ(@hmnkbsnss_blog)です!
今週も、相場と投資状況について振り返っていきます!
今週の政治・経済の動き
先週末終値 | 今週末終値 | 週間騰落 | |
---|---|---|---|
日経平均 | 22,863.73 | 22,305.48 | -558.25(-2.44%) |
TOPIX | 1,612.48 | 1,570.68 | -41.80(-2.59%) |
NYダウ | 27,110.98 | 25,605.54 | -1,505.44(-5.55%) |
NASDAQ | 9,814.08 | 9,588.80 | -255.28(-2.29%) |
S&P500 | 3,193.93 | 3,041.31 | -152.62(-4.77%) |
米ドル | 109.586 | 107.353 | -2.233(-2.03%) |
【今週の個人的主なトピック】
- NASDAQが最高値更新
- FOMC開催
今週の個人的主なトピックスです!
今週も月曜日は、先週の株高を受けて上昇しました!
日経平均はコロナ前の水準である2万3000円台を回復し、上昇はそこで一服した感じでしたね。
さすがにここ数年の節目である2万4000円台まではいきませんでしたが、驚異的な回復といえるでしょう。
アメリカ株に関してはまちまちの展開となりつつも上昇を続けます。
特にNASDAQに関してはコロナ前どころか史上初の1万ポイント到達となります!
しかし、FOMC終了を機に流れは変わります。
週半ばに開催されたFOMCでは、2022年までゼロ金利政策を継続することが決定されました。
政策金利の低下は、景気が振るわないとFOMCが判断していることを示唆します。
これを受けてか木曜日は世界全面安の様相を帯び、特にNYダウは1800ドルを超える史上4番目の下げ幅を記録
これまで力強かったNASDAQも、5%以上の下落となりました。
ただこれまで相場の過熱感が高かったこともあり、この大幅下落は「売りの口実を探していた」との見方もあります。
その通りなのか、あるいはかねてより懸念されていた「2番底」への反転なのかは、来週以降の相場の動きによって変わってきますね!
今週の投資成績

今週の投資成績です!
日本株は下げてきたところで、とりあえず楽天225ダブルブル(1458)を購入しました。
週明けどっちに転ぶかが分からないので、まずは様子見程度の少額投資ですね。

続いて、アメリカ株です!
アメリカ株は、結構買いましたね(笑)
いずれも、既存保有銘柄の買い増しになります。
コカ・コーラ(KO):3株
エクソンモービル(XOM):2株
ウォルトディズニー(DIS):1株
ビザ(V):1株
いずれもダウが大きく値を下げた週の後半に買い付けました!
ずっと上がり基調だったために、ようやく押し目らしい押し目が来たかなと思います。
また、為替が円高になっていたためにドル転も忘れずに実施。
含み益こそ減りましたが、いいトレードができたのではないかなと思っています!
ただボーナスは今月末なので、それまではこの押し目相場が続いてほしいなあと思ってます。
では、今週の投資成績です↓
日本株(円) | アメリカ株(ドル) | |
---|---|---|
週間実現損益 | 0 | 0 |
含み損益 | -25,395円 | +186.67ドル |
年初来実現損益 | +4,822円 | +18.30ドル |
年初来通算損益 | -20,573円 | +204.97ドル |
日本株・アメリカ株の年初来通算損益は、約0.1万円です!(笑)
先週から、5万円も減らしてしまったことになります…
運用金額約100万の弱小投資家にとっては、一週間で5%の減益はかなり痛い…
とはいえ、前向きにやっていくしかないですね!
あと、地味にビットコインも始めました。
金額は10万ほどです(笑)
とりあえず、こちらに関しては別途報告します。
現在のポートフォリオと来週の動き

現在のポートフォリオです。
日本株に関して、楽天ブル225(1458)は週明けの様子を見て、買いますか売却するか判断します。
惜しまれるのがSPDRS&P(1557)です。
10万円ちかくあった含み損が先週4,000円程度まで減少したのですが、その後は反落。
もしそこで損切りしておけば若干の損失は生じますが、運用資金の30%を現金化できるのでトータルではよい運用ができたかもしれないなあと思っています泣
来週はさらに下落するのか再び上昇に転じるのかは分かりませんが、各国情勢を見極めつつ判断出来たらなと思いますね
では!