2020年7月第2週の振り返り

こんにちは!
20代投資家ブロガーのハマネコ(@hmnkbsnss_blog)です!
今週も、経済や相場・投資状況などについて振り返っていきます!
今週の相場まとめ
先週末終値 | 今週末終値 | 週間騰落 | |
---|---|---|---|
日経平均 | 22,306.48 | 22,290.81 | -15.67(-0.07%) |
TOPIX | 1,552.33 | 1,535.20 | -17.13(-1.10%) |
NYDAW | 25,827.36 | 26,075.30 | +247.94(+0.95%) |
NASDAQ | 10,207.63 | 10,617.44 | +409.81(+4.01%) |
S&P500 | 3,130.01 | 3,185.04 | +55.03(+1.75%) |
米ドル円 | 107.505 | 106.905 | -0.600(-0.558%) |
まずは今週の日米株と米ドルです。
相変らず、NASDAQ以外はボックス相場と言える状況が続いていますね。
上下どちらにも材料不足感が否めず、「夏場は薄商い」の傾向が今年もあるとすれば当面はこんな感じで動くのでしょうか?
一方で表にはないのですが、今週は上海総合指数が大幅続伸を記録しました。

また米ドル円はここ数週間107円台半ばで推移していたのですが、ついに107円を割り込み106円90銭台で今週の取引を終えました。
為替も遂に方向感が出るのかどうか、来週の動きに注目ですね!
今週の政治・経済の動き
【今週のトピックス】
- 東京で新型コロナ感染者が大幅増加
- 九州で豪雨
- 米印でTikTokの利用禁止へ
- ファミリーマート・大戸屋HDのTOB
今週は国内問題に注目が集まる週でした。
まずはなんといっても新型コロナウイルスの感染拡大です。
東京では先週から100人以上の感染者が再びみられるようになりましたが、ついに200人を超えてしまいました。
これは緊急事態宣言前の数字をも上回る水準であり、感染第二波への警戒が懸念されます。
加えて九州での豪雨が、九州の経済活動打撃に追い打ちをかけています。
全国的にもここ2週間ほとんど晴れの日が無いほど梅雨が続いており、来週も全国的に雨みたい出すので(笑)、水害情報にも引き続き注意が必要でしょう。
それから、あまり大きなニュースになってはいませんが個人的に気になるのがアメリカやインドでTikTokの使用禁止が検討されていることです。
ご存じの通りTikTokは若者に人気の動画投稿サービスですし、日本でも中高生に浸透しています。
しかし中国発のアプリということもあり、中国当局への情報流出が懸念されています。
もし禁止されれば民間人の日常生活に対する国家の制限にもなるので、これまでの「法人に対する華為技術製品の禁止」よりも一段階高い警戒を中国製品に対して示していると読み取れます。
当然、米中対立や中印対立の火種になるでしょう。
最後はビジネス面から、突如盛んになったTOBについてです。
コンビニ大手3社のなかでも「一人負け」状態だったファミリーマートですが、突如親会社である伊藤忠商事がTOBを実施し100%子会社にするとの報道が出ました。
TOBが完了次第、ファミリーマートは上場廃止になるとのことです。
さらに翌日には、「串カツ田中」や「鳥貴族」などを運営するコロワイドが大戸屋HDを子会社化に向けてTOBを実施するとの報道が出ました。
両社に関しては伊藤忠ーファミマと異なり以前から揉めていることは分かっていましたが、それでも衝撃的なニュースでしたね。
両TOBの今後についても目が離せません。
今週の投資成績
【日本株】

日本株の買付銘柄です。
今週購入したのはブイキューブ(3681) と ITBOOKホールディングス(1447) です!
いずれもコロナ関連で大きく上昇した後にリバウンド下落し、その下落も落ち着いた(とハマネコが判断した笑)銘柄です。
直近高値からは下げましたが、今後の政策銘柄ともいえるのでしばらくは上昇基調になるのかなあと思います。
【アメリカ株】

アメリカ株は、既存銘柄の買い増しを行いました。
1株単位で買付ができるのは、本当にアメリカ株の良いところ(というか日本株が100株単位なのが悪いのですが)ですね
来週以降も「日本株は興味のある銘柄があればスイング、アメリカ株は押し目買いでバイ&ホールド」の方針で進めていきます!
またPF自身は含み損が拡大する結果となってしまいました泣
では、収支状況です↓
日本株(円) | アメリカ株(USD) | |
---|---|---|
週間実現損益 | 0 | 0 |
含み損益 | -57,384 | +354.39 |
年初来実現損益 | +4,432 | +18.30 |
年初来通算損益 | -52,952 | +372.69 |
日本株&アメリカ株の年初来通算損益は-1.3万でした!
先週とほぼ一緒でしたね。
プラ転が遠いです泣
現在のポートフォリオ

現在のポートフォリオです↑
日本株の方は、日本航空(9201)の回復が遅れているため絶賛含み損拡大中です泣
10日に発表された「Go To Travel」キャンペーンの前倒しも追い風になると思いきや、ほとんど株価に影響はありませんでした(笑)
またアメリカ株は相変わらずNASDAQが強く、その恩恵でQQQがほぼすべての含み益を稼ぎ出す状況になっています。
まあアメリカ株はロングホールド予定なので、目先の株価に左右されてはいけないのですがそれでも嬉しいですね。
ただほとんど一本調子で上昇しているので、なかなか押し目を入れられないのがたまに傷ですね(笑)
ボーナスのおかげで種銭は増えたので、来週以降も気になる銘柄があれば買い増していきますよ!
では!
【YouTubeはじめました!】
YouTubeでも、投資や経済に関する情報を発信しております!
まだまだ再生数・登録者数ともに少ないひよっこですが(笑)、見ていってくれると嬉しいです!