2020年7月第4週の振り返り

こんにちは!
20代投資家ブロガーのハマネコ(@hmnkbsnss_blog)です!
今週も、経済や相場・投資状況などについて振り返っていきます!
今週の相場まとめ
先週末終値 | 今週末終値 | 週間騰落 | |
---|---|---|---|
日経平均 | 22,696.42 | 22,751.61 | +55.19(+0.24%) |
TOPIX | 1,573.85 | 1,572.96 | -0.89(-0.05%) |
NYDAW | 26,671.95 | 26,469.89 | -202.06(-0.75%) |
NASDAQ | 10,503.19 | 10,363.18 | -140.01(-0.99%) |
S&P500 | 3,224.73 | 3,215.63 | -9,.1(-0.28%) |
米ドル円 | 107.021 | 106.138 | -0.883(-0.82%) |
まずは今週の日米主要株価指数と米ドル円のまとめです!
相対的にはNASDAQの下げ幅が大きいですが、全体としては「ヨコヨコ~ややベア」くらいでしょうか?
株価はあまり動きませんでしたね。
日本株に関しては祝日の関係で取引が3日しかなかったことが響いているかもしれませんが、その後のアメリカの動きを見るに仮に市場が開いていても大きな動きは無かったのかなあと思いました。
それに対して、大きく動いたのがドル円です!
今週23日の昼頃までは相変わらず107円台でもみ合う展開だったのですが、23日夕方から24日にかけて大きくドル安円高が進行。
一時はここ数か月割り込んでいなかった106円を突破し、105円台半ばをつける展開でした(引けにかけて106円台前半まで揺り戻し)。
理由は米中の領事館問題による地政学リスクとの見方が強いですが、これまでコロナ関連を含めどんな政治的イベントでも動かなかったドル円ですので、今後の動向に注目したいですね!
今週の政治・経済の動き
【今週のトピックス】
- 新型コロナ感染者が東京や大阪を中心に大幅増
- 「EU復興基金」が合意
- 米中で総領事館閉鎖合戦
今週のトピックスです!
国内では(海外もそうではありますが)新型コロナウイルスの感染者が再度拡大しています。
東京では300人超、大阪でも100人超を記録する日が出ており、全国でも緊急事態宣言解除後最多を記録する都道府県が増えてきています。
この動きを受けてか、「再度の緊急事態宣言発令」についての言及も増えてきました。
今のところ、安倍首相や西村大臣など政権中枢部は緊急事態宣言には否定的です。
しかし今回のコロナ騒動で政府の方針は二転三転してきましたので、私は「再度の緊急事態宣言」の可能性は十分にあるのではないかと考えております。
そのタイミング次第では安倍内閣の支持率低下→解散総選挙という可能性も…
そして海外問題では、長らく紛糾していたEUの「コロナ復興基金問題」がようやく決着がつきました。
EU復興基金を巡る問題では、「倹約国」オーストリアやオランダなど財政がしっかりした国々と、膨大な債務を抱えるスペインやイタリアとの間で溝ができていました。
そこで議長国のドイツが基金の大枠は変えずに、補助金と融資の比率を調整することで「倹約国」にも配慮を示し、合意に結び付けましたね。
EU域内は金融政策は統合されているものの、財政政策は各国が独自に行っている状態でした。
今回の合意はEU域内の財政政策の統合への第一歩とも言え、「コロナへの支援」以上の意味合いを持つ歴史的な合意になるかもしれません。
そして最後は、突如勃発した米中対立です。
トランプ政権はかねてより中国への情報漏洩を気にしており、HuaweiやTiktokなど中国の民間サービスの規制について言及しています。
そして今度は、21日に突如テキサス州ヒューストンにある中国総領事館の閉鎖を通告。
通告に従い、24日には閉鎖が完了しました。
「中国総領事館は米国の知的財産を搾取する拠点となる」というのがトランプ政権の主張ですが、一種の政治的挑発行為でもあります。
中国は報復として四川省成都の米国総領事館閉鎖を通告し、両国が更なる追加閉鎖を匂わせるなど、以前対立は深刻と言えるでしょう。
一部には「トランプ大統領は再選のため、大統領選挙までは中国に下手な行動はとらない」という見方もありましたが、全くそんなことはなさそうです…(笑)
今週の運用状況


今週は、日本株・アメリカ株ともに取引はありませんでした!
一応QQQに関しては指値を入れていたのですが、あと1ドルのところで指さりませんでした(笑)
では、収支状況です↓
日本株(円) | アメリカ株(USD) | |
---|---|---|
週間実現損益 | 0 | 0 |
含み損益 | -52,039 | +360.24 |
年初来実現損益 | +5,397 | +18.30 |
年初来通算損益 | -46,642 | +378.54 |
日本株・アメリカ株の通算損益は-0.6万円でした!
プラ転になりそうでならないもどかしい日々が続いています泣
では!
【YouTubeはじめました!】
YouTubeでも、投資や経済に関する情報を発信しております!
まだまだ再生数・登録者数ともに少ないひよっこですが(笑)、見ていってくれると嬉しいです!