2020年10月第3週の振り返り

こんにちは!
20代投資家ブロガーのハマネコ(@hmnkbsnss_blog)です!
今週もマーケットや政治経済・自身のPFについて振り返っていきたいと思います!
今週のマーケット
先週末終値 | 今週末終値 | 週間騰落 | |
---|---|---|---|
日経平均 | 23,619.69 | 23,410.63 | -209.06(-0.88%) |
TOPIX | 1,647.38 | 1,617.69 | -29.69(-1.80) |
NYDAW | 28,586.90 | 28,606.31 | +19.41(-0.06%) |
NASDAQ | 11,579.94 | 11,671.56 | +91.62(+0.79%) |
S&P500 | 3,477.13 | 3,483.81 | +6.68(+0.19%) |
USD-JPY | 105.624 | 105.401 | -0.223(-0.21%) |
日米とも、株価はほぼ横ばいでしたね。
安倍総理が退陣を発表した8月末から大きな材料が続々と出てきましたが、今週はそこまで大きな材料は無かったと思います。
とはいえ、あと2週間もすれば4年に1度のビックイベント「アメリカ大統領選挙」(オリンピックじゃないよ笑)が待っていますので、ここから大きく相場が動く可能性はあります!
今は嵐の前の静けさといったところでしょうか…
今週の主なトピックス
- 非正規職員の待遇に関する最高裁判決が相次ぐ
- 運転免許証とマイナンバーが一体化へ
マーケットに大きな衝撃を与えるような出来事はありませんでしたが、今後のトレンドになりそうな動きはありました。
一つ目は、非正規職員の待遇についてです!
最高裁は13日に、大阪医大のアルバイト職員の賞与を求める裁判および東京メトロのアルバイトが退職金を求めた裁判でともに「正社員との待遇格差は不合理ではない」という判決を下しました。
その一方で15日には日本郵便の契約社員が年末年始手当・扶養手当を求めた裁判では「待遇格差は不合理」という、2日前とはベクトルが異なるとも捉えられる判決を下しました。
現在の最高裁のスタンスとしては、「ケースバイケース」といったところでしょうか?
正社員と非正社員の待遇格差は安倍前政権が「働き方改革」「同一労働同一賃金」を掲げて以降注目を集めるようになりましたが、今後同様の判決が出るたびに議論を巻き起こしそうですね。
そしてマイナンバー関連でも、運転免許証との一体化が発表されました!
すでに健康保険証との一体化は決定していますが、運転免許証も一緒になると思えばかなり利便性は高まりますね。
しかしセキュリティ面での不安も一定数あり、特に官公庁のデジタル化の遅れは今回のコロナ禍で露呈したばかりです。
COCOAも普及しているとは言い難いですし、どれだけ国民の理解を得られるかは不透明ですね…
今週のポートフォリオの動き
【日本株】

【アメリカ株】

今週の売買動向です!
アメリカ株は動きなしですが、日本株は2銘柄ほど売却しました。
一つ目はFRONTEO(2158)で、800円を割ったところで利益確定をしました。
直近では800円半ばで反落し、600円台半ばまで下がる動きが続いているので、マザーズが大きく下がったのを機に売り時かなと。
長期的には保有したい銘柄でもあるので、また700円を割ったらチャレンジしたいですね!
二つ目は純金上場信託(1540)で、こちらは一部を微損切りです。
金価格でいう1930ドル付近が損益分岐点なのですが、今週は前半にかけて金価格が上昇するも1920ドルあたりから動きが鈍くなったので、一部を数百円程度の損失で損切りしました。
金価格もいったんは高止まった感があるので、また1800ドル台半ばくらいになったら追加購入し、平均取得単価を下げていきたいと思います。
現在のポートフォリオは、下記の通りです↓

株式を売却したおかげで、現金比率がかなり上がりましたね!
来週は宅建が終わったことで株へ時間を割けることができると思うので、銘柄発掘やドル転に力を入れていきたいと思います!
日本株 | アメリカ株(円) | |
---|---|---|
週間実現損益 | +3,391 | 0 |
含み損益 | -5,174 | +74,117 |
年初来実現損益 | -20,169 | -9,164 |
通算受取配当金 | 0 | +25.50USD |
合計 | -25,343 | +67453 |
日米株の通算損益は約+4.2万円でした!
また、積立投信を含めた総合通算損益は+6.0万円でした!
では!