【家計簿公開】2021年1月の収支状況

こんにちは!
転職活動中投資家のハマネコ(@hmnkbsnss_blog)です!
今回の記事では、先月の収支状況についてまとめていきます!
(まさにブログのタイトルにもある通り)個人的な備忘録の側面もありますが笑、20代独身会社員がどんな家計のやりくりをしているのか、見てくださると嬉しいです!
※ハマネコは家計管理アプリ『マネーフォワード』を利用しています
収支状況総括

2021年1月は、
収入:219,000円
支出:213,000円
で、+6,000円という薄氷の黒字でした!(千円未満は四捨五入)
来月で退職&引っ越しというイベントが待ち受けているので少しでも多く貯金しておきたかったのですが、ほぼトントンという結果に…
原因は明らかなので、来月はコントロールしたいと思います…笑
収入

収入の内訳は
給与:219,000円
以上ですww
ブログのアドセンスやアフィリエイトで数百円程度は稼げたのですが、口座に振り込まれていないのでノーカンとします。
今のところ、給与収入への依存度100%ですね
しかも、その収入源も2月(退職)で無くなるという…(笑)
早く転職先を見つけられるように、そしてブログ収益も振り込み基準を満たせるように、これからも頑張ります!
支出

さて、今月の支出状況です!
以下、マネーフォワードの項目に沿って列挙します↓
- 食費:33,700円
- 日用品:6,700円
- 趣味・娯楽費:69,000円
- 交通費:7,200円
- 衣服・美容:8,900円
- 健康・医療:10,000円
- 教養・教育:8,100円
- 特別な支出:45,000円
- 水道・光熱費:14,500円
- 通信費:8,000円
- その他:1,600円

※「特別な支出」とは、月4.5万円の投信積立です
先月は、趣味・娯楽費に7万円近くも使ってしまいました。
無職になるかもしれないというのに、娯楽を楽しんでいる場合ではありません(笑)
それから冬場の天敵、光熱費も高かったですね泣
先月は電気代だけで9,000円
春・秋は3,000円程度で済んでいたことを鑑みると、いかに掛かっているのかが分かります。
とはいえ自分は「家の中を快適に過ごすためには出費は惜しみたくない」と思っていますので、冷暖房はガンガンに使うようにしていますし、風呂も毎日沸かしています。
なので、後悔はありません!(震え声)
また、「教育・教養」ということで先月はコチラの2冊を読みました。
特に『2025年を制覇する破壊的企業』(SB新書)では、GAFAおよび”NEXT”GAFAになりえる企業を計11社取り上げていた、中長期的な投資のヒントにもなりえると思うのでぜひ読んでみてください!
今月の目標

すでに4日にはなっていますが、最後に今月の目標を書いていきたいと思います。
まずは収入面ですが、おそらく今月も給与収入のみになるかと思います。
現在グーグルアドセンスの残高が3,000円強。
収益ペースが上がってきているとはいえ、支払い基準である8,000円まだ3か月くらい掛かるかなと思います。
あと、「収入」というと語弊があるかもしれませんがメルカリ・ラクマの売上金を振り込もうと思っています。
せどりはやっていないので、いらない本をちまちま売った1万円ちょいだけなのですが、今月は引っ越しがあり出費がかさむと思うので少しでも足しにできたらいいなと思います。
支出面に関しては、「趣味娯楽費を減らす」に尽きるでしょう!
「コンビニは使わない」とか「自販機は使わない」とかよりも、まずは削れる余地が大きいところから着手していきます。
引っ越しがあるため大幅赤字が来月は予想されますが、少しでも赤字幅を縮小したい次第です!
では!
【ブログランキング】
ブログランキング参加してます!
よかったら、ポチっと押して行ってください!

