【転職活動報告③】20代第二新卒社員ハマネコ、最終面接に臨む!結果は…?

こんにちは!
20代投資家ブロガーのハマネコ(@hmnkbsnss_blog)です!
今回の記事は、私の転職活動報告になります。
すでにTwitterの方では報告させていただいたのですが、結果から言うと内定を無事にいただきました!
いや~、本当に良かったです!
そこで今回の記事では、前回の1次面接終了から内定承諾に至るまでを記事にしていこうかなと思います!
転職活動中の方、これから転職活動をしてみようかなと思っている方は、ぜひ読んでいただけると幸いです!
なお一次面接までについては過去記事にしているので、あわせて確認していただければと思います↓
最終面接に臨む!
1月下旬、前回一次面接を突破した企業から最終面接の案内が来ました!
一次面接はwebでしたが、最終面接は対面です。
この企業に限らず、コロナ禍とはいえ最終面接に関しては対面にしているところが多いと転職エージェントの方は仰ってましたね。
なお日程に関しては当初は「緊急時宣言明けに東京で」とのことでした。
ハマネコもそのつもりでいたのですが、緊急事態宣言が延長になる可能性が出ると「宣言中だろうと行きます!」と伝え、逆に日程が早まりました(笑)
企業としても、そしてハマネコとしても早めにやっておきたかったので、これに関しては良かったですね!
面接官は人事部長と配属予定部署の担当役員でした。
面接自体は現職のことや転職状況、逆質問など一般的なことであり、トリッキーなものはありませんでしたね。
ただ一つ気になったのが、処遇に関する話が無かったこと。
転職活動において一般的には、最終面接時に入社可能日・希望年収・勤務体系などの処遇について面接官から案内があるそうです。
しかしこの時は逆質問を最後に面接終了となり、「名古屋までお気をつけてお帰りください」の一言で終わってしまいました(笑)
「あぁ、落ちたのかな…」と、その時は思いましたね泣
内定!そして「条件面談」へ
そんなこんなで危惧していた最終面接ですが…
無事内定をGETできました!!!
本命企業だったので、一安心です。
ちなみに、内定連絡はエージェント経由でメールでした!
てっきり内定は電話かと思ったのですが、最後までメールでしたね(笑)
さて内定が出されたと同時に、「条件面談」なるものが設定されるとの連絡も…
新卒就活の時には無かったこの「条件面談」ですが、まさにハマネコが最終面接時に想定していた処遇面についての話の場とのことでした。
企業の中には最終面接時ではなくその後、あるいはその前に処遇面の話をする場合もあるとのことです。
そこで諸々の事項を確認し、問題が無かったので快諾。
正式に内定を承諾し、約1か月に渡る転職活動を終えました!
退職申し出について

最後に、退職申し出について2つほど少し書きたいと思います。
とはいえハマネコ自身は内定が出る前に退職申し出をしたので、一般的ではないかもしれません。
とはいえエージェントさんの話だったり、すでに退職した周囲の人たちの話だったりで「内定獲得→退職交渉」という「正規ルート(?)」の方々の話は聞いており、それを踏まえたうえでの個人的意見になります。
まず退職は、直属の上司に言いましょう。
なかには直属の上司に言いづらいなどで、「2個上の上司」や人事部に退職の申し出をする人もいるかもしれませんが、よほどセクハラ・パワハラ等で社内法規に引っかからない限りは直属の上司との話し合いの場が設けられます。
問題の先送りにすぎませんし、上司との関係性が悪化すれば退職日までの過ごし方にも影響が出ます。
「新天地への準備もあるのに、最後の嫌がらせで無駄な仕事を押し付けられた」なんて状態にならないようにしましょう。
そして退職が確定したら、「すぐに」言いましょう。
「法的には2週間前」とか「社内規定で1か月前」とかという議論はいったん抜きにしてです。
退職者が出ることで、誰かがその穴埋めをしなければなりません。
社内で、後任探しが始まります。
「お願いだから後任が決まるまで退職日をずらしてくれない?」と言われるケースもあります。
「いや、辞める会社のことなんか知らん!」という強靭なメンタルを持っている方ならいいのですが、人が良かったり、退職交渉を早く済ませたいがために吞んでしますケースもあるでしょう。
当然退職日が遅れれば、転職先での入社日も遅れることになります。
ハマネコの知人にも同様のケースで、入社日が後ろ倒しになった例があります。
まぁ後任云々抜きにして、退職が確定したら言ってしまった方がメンタル的にも楽ですしね。
3回に渡った転職活動記も、今回はいったん終了です。
4月からは新しい会社で頑張ります!
また転職は今後の日本では当たり前になってくるでしょうし、一人の経験者として転職に関する情報もこのブログで発信していけたらなと思います!
ブログのネタが増えたのは、思わぬ副産物でした(笑)
では!
【ブログランキング】
ブログランキング参加してます!
よかったら、ポチっと押して行ってください!

