【投資成績報告】2021年2月第4週まとめ&2月月間総括

こんにちは!
20代投資家ブロガーのハマネコ(@hmnkbsnss_blog)です!
今週もマーケットの状況と自身のポートフォリオについて、振り返っていこうと思います!
また今週は月末にもあたるので、2月の総括もしていきたいと思います!
今週のマーケット
【今週の主な株価指数・コモディティ・マーケット】
- 日経平均:28,966.01(-1,051.91,-3.50%)
- TOPIX:1,864.49(-64.46,-3.34%)
- マザーズ:1,214.09(-114.86,-8.64%)
- NYダウ:31,093.63(-407.66,-1.29%)
- NASDAQ:13,874.46(-682.12,-4.91%)
- S&P500:3,811.85(-95.56,-2.44%)
- 金:1,734.60(-50.40,-2.82%)
- 原油:61.63(+2.6,+4.40%)
- 米ドル円:106.559(+1.129,+1.07%)
- ユーロ円:128.634(+0.867,+0.67%)
今週の主要指数の推移です!
26日(金)に日経平均株価が1,200円以上の下落を見せるなど、全体的に大きな下げ相場となりました。
特に顕著だったのがハイテクグロース系で、マザーズは8%超え、NASDAQも5%近い下げとなりましたね!
理由として挙げられているのが、長期金利の上昇です。
「経済の体温計」とも言われる長期金利。
コロナワクチンの接種が本格化したことで経済活動再開の期待が高まり、金利上昇局面へとシフトしました。
その中でも最も重要視さえれるアメリカ10年物国債は、一時1.6%台を付けるに至りましたね!
あくまで経済学や金融論的な話になりますが、「金利が上昇すれば債券投資に旨味が出るため、株から債券に資金がシフトする」と言われています。
その結果株価、特にコロナ以降上昇が強かったハイテクグロース系銘柄に、利益確定の意味も込めて売りが殺到したのでしょう。
今週はハマネコも含め、大きく資産を減らしてしまった方も多いのではないでしょうか?泣
今週のポートフォリオの動き
【日本株】

【アメリカ株】

今週のトレード状況です!
値動きの無いMCDを微損で売却し、新たにQQQとSMHを購入しました!

楽天証券HPより、MCDの6か月チャート(日足)
売却した理由としては、大きく2つあります。
一つは上の図にもある通り、完全なレンジ相場を形成しつつ上値を切り下げているからです。
ハマネコが買付をしていた2020年10月頃は上り調子だったのですが、その後は一服したのか動きが無くなってしまいました。
ここ3か月は、205$~220$の間でレンジ相場を形成していることが分かりますね。
もともとコロナ禍で堅調な銘柄だっただけに、アフターコロナへと移行しつつある今後に更なる上昇は期待できないのかなあという判断です。
もう一つが、他銘柄(QQQ、SMH)の買付資金捻出です。
私的な転職・引っ越しがあるため、投資に資金を振り向ける余裕がない状況です(笑)
その一方で今年に入っても上り調子だったハイグロ系銘柄が、先述した長期金利の上昇も相まってようやく押し目を付けてくれました!
ここでMCDのレンジ上抜けを待つよりも、QQQとSMHの押し目を拾った方が資金効率が良いなと思ったのが理由ですね!
なおMCDは高配当優良銘柄としても知られていますが、ハマネコは高配当戦略を取っていないので、特に気にしませんでした。
では現在の収支状況とポートフォリオです↓

(1USD=100JPY) | 日本株 | アメリカ株 | 積立投信 |
---|---|---|---|
週間実現損益 | 0 | -1,024 | 0 |
含み損益 | -13,934 | +163,242 | +35,221 |
年初来実現損益 | +10.761 | -1,024 | 0 |
通算実現損益 (2020.1.1~) | -42,431 | -712 | 0 |
受取配当金 (2020.1.1~) | +1,157 | +5,300 | 0 |
合計 | -55,208 | +167,830 | +35,221 |
総合通算損益は、+14.7万円でした!!
※先週比-2.4万円
株価の下落ほど大きくは下がらなかったのは、やはり為替が円安基調だったからでしょうか?
今週は久しぶりに銘柄の買付も行えましたし、転職&引っ越しに割いていた時間も徐々に投資に戻していきたいと思います!
2月振り返り&3月にむけて
今月は個人的な転職&引っ越しがあった関係で、お金も時間も投資に向けることができませんでした…
しかし来月は落ち着くと思うので、情報収集やポートフォリオの見直しなどに着手していきたいと思います!
特に3月にどうにかしたいと思っているのが、WMTです。
今週売却したMCDと同じように、「コロナ禍で上昇→作秋以降レンジ(むしろ下落?)」という銘柄ですし、PGやPEPともかぶるなという印象なので売却を探っています…
とはいえ現在は-10%以上の含み損であり、MCDと違ったすぐに売却できそうには無いのが悩みの種です(笑)
また3月中に現れるか分かりませんが、本格的な調整局面が来たら今年のNISA枠(まだ90万円以上余らせている)も稼働させたいですね!
では、2月末時点での資産の内訳です↓

運用資産は208.1万円(うち含み益18.4万円)ですね!
来月ははたして増やすことができるのでしょうか?
では!
【ブログランキング&SNS】
ブログランキング参加してます!
よかったら、ポチっと押して行ってください!


また各種SNSもやっております!
Twitterでは日々の投資や経済に関連する話題を、InstagramやYouTube(準備中)では会社員投資家としての日常を投稿していく予定です!
よかったら、フォロー&チャンネル登録お願いします!
Twitter→@hmnkbsnss_blog
Instagram→@hmnkbsnss_blog
YouTube→『ハマネコのVlog』